第2回ドローン
アスレチックレース2024
近年ドローンの操縦技術を競い合うレース競技は スピードを競う物や技術を要するものまで沢山あります。
DFDA では将来的に社会の中でドローン操縦技術を活かせるような飛行を項目に取り入れたアスレチックドローンレースを開催!
レースを通じて技術向上と普及を目指し、学生も一般の方も、幅広く楽しめる競技イベントを実施いたします。
アスレチックポイントをクリアして、
目指せ高得点!!
ドローンで賞品をゲットしよう!
一般部門
- 1位¥30,000ギフトカード
- 2位¥10,000ギフトカード
- 3位¥5,000ギフトカード
学生部門
- 1位ドローン
セット - 2位¥10,000ギフトカード
- 3位¥5,000ギフトカード
会場にスペシャルゲストが登場します! ハーフタイムショー開催
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部演奏会開催!
-
大阪桐蔭高等学校吹奏楽部(ブラスバンド)
による応援演奏を開催。
- BREATHE 多田和也スペシャルライブ
-
松尾潔サウンドプロデュースボーカルデュオ
BREATHEとしてメジャーデビュー。
全国ツアーやライブで人気を集める歌声に注目!
- 会場にミャクミャク君がやって来る!EXPO2025 大阪・関西万博ブース
-
ミャクミャク君と記念撮影を楽しもう。
新たな体験
アスレチックコース誕生!ドローン飛行体験ドローンシュミレーター体験
という方に!

簡易のアスレチックコースを体験頂けます。 本戦の待ち時間に操縦練習としてもご利用下さい。

大会 第2回ドローンアスレチックレース2024開催概要
- 日時
- 終了しました 第2回ドローンアスレチックレース20242024年8月4日(日)
- 時間
- 開場/8:30
競技開始/9:30
閉会/18:00
受付/8:30~9:00(9:15) ※9時15分までには受付完了ください
- 開催場所
- 大阪桐蔭アリーナ
〒574-0013 大阪府大東市中垣内3丁目1番1号
- 参加費
- 学生:1,000円/一般:3,000円 /一般観覧者:500円(参加者関係者無料)
- 運営
- ドローングランプリ2024実行委員会
一般社団法人 ドローンみらい推進協議会(DFDA)
- 主催
- 一般社団法人 ドローンみらい推進協議会
- 後援
- 大阪産業大学
大阪桐蔭中学校高等学校
レギュレーション
高い総合ポイントを奪取!!
-
レースは加点式!
高得点を目指そう! -
- 大会では複数のアスレチックタスクをクリアしていきます。
- 各タスクのクリアによってポイント加点されていきます。
- 自信のないタスクは飛ばしてもOK!
- 加算された総合ポイントと、審査員点の合計で順位を決定します。
- 同点の場合は、タイムで競います。
-
チャレンジは1人1回・
制限時間は8分! -
- スタート地点出発から計測を開始し、8分経過時点でゲーム終了となります。
- ドローンが墜落した場合、時間内でもその時点で終了です。
- 高さ5m以上の飛行は禁止とします。
使用ドローン
-
使用ドローン:TELLO
大会競技では運営側が用意したドローンをご使用いただきます。
※機体の持ち込みはご遠慮下さい。 -
※画像はイメージです
コースレイアウト
START
①~⑦競技にチャレンジ!
制限時間:8分
目指せ高得点!
-
1輪くぐり
合計20pt 直径1m・0.8m・0.6mサイズの輪を
くぐり抜けるスピードと精度を競います。
-
-
2着陸ポイント
最大15pt 中心を目指して着陸にチャレンジ!
-
-
3L型トンネル
30pt -
L型にカーブしたトンネルを
潜り抜けよう!
-
-
4写真撮影
最大15pt 六角柱を周りながら
1面ずつ撮影!
-
-
5回転輪くぐり
50pt Φ0.6mの回転している輪を
潜り抜けよう!
-
-
68の字
20pt フラッグ(旗)に触れずに
8の字飛行に挑戦!
-
-
7上昇輪くぐり
最大50pt -
下の輪が20点、最上の輪が30点!
目視とカメラ映像を頼りに上昇しよう!
-
GOAL
ゴール地点に着陸で終了!
- ①~⑦ゲーム総合得点 最大合計200pt
- +
-
審査員点50pt
スムーズな飛行 美しい撮影 操縦技術 など
- +
- (タイム)
初心者にも
優勝のチャンスあり!!
ドローンアスレチックレースの全てのタスクポイントは
実際の現場で必要な技術をもとに作られています。
1輪くぐり

様々なサイズの輪をくぐり抜けるスピードと精度を競います。
-
SKILL!
より正確なホバリング飛行技術が、撮影ポイントを的確に捉える技術習得に繋がります。
2着陸ポイント

中心を目指して着陸にチャレンジ!
-
SKILL!
講習や試験でもHやヘリパッドからずれた位置に着陸すると一発不合格になるほど大切な動作です。
また、実際の現場では足場が悪く『そこ!』しか降ろせないなどの状況が多々あり、それらを想定した技術習得に繋がります。
3トンネル

L型にカーブしたトンネルを潜り抜けよう!
-
SKILL!
目視外飛行時での閉所飛行技術訓練になります。
4写真撮影

六角柱を周りながら1面ずつ撮影!
-
SKILL!
静止物を多角度から撮影する技術は、実際のドローン業務でも必要となります。
5回転輪くぐり

Φ0.6mの回転している輪を潜り抜けよう!
-
SKILL!
狭いエリアへのアプローチタイミングの見極めや緊張下での操作性の向上に。
68の字

フラッグ(旗)に触れずに8の字飛行に挑戦!
-
SKILL!
直立物を避けて正確に飛ばす集中力や、
障害物に当てない正確性習得に繋がります。
7上昇輪くぐり

目視とカメラ映像を頼りに上昇しよう!
-
SKILL!
目視とカメラで確認しながらの上昇操作の閉所飛行技術訓練になります。
大会スポンサー
株式会社ライゼン
株式会社DIO・ONE
三工電機株式会社
株式会社Hand.some
株式会社元気
寿人会
株式会社アメニティ
八光インターナショナル株式会社
株式会社miru.
(社)はたらく馬牧場
DADAintegrate株式会社
株式会社TAKE
株式会社ウィルヘルスジャパン
株式会社栄晃
株式会社インシュアランスサービス
株式会社ティーエフアライアンス
株式会社HSPB
株式会社uluコンサルタンツ
小浜木材工業株式会社
丸文工業株式会社
松潮物流株式会社
サナ流通株式会社
ナチュラクオーレ株式会社
ダイキチレントオール株式会社
株式会社中央ビジネスグループ
ブートコミュニケーション
浅村 慎太郎
浜学園
丸一興業株式会社bolda事業部
全国寺社観光協会
ケル玉
杠司法書士法人
よくあるご質問
- 競技に参加したいのですがドローンを持っていません。
-
運営でドローン機体一式ご用意いたしますのでそちらをご使用ください。
レンタルが必要な場合はエントリー時に申請することが可能です。
大会によって異なりますのでレギュレーションをご確認ください。
- 所持している機体が指定のものではなくても参加可能ですか?
- 運営が機体を用意している場合はその機体をご使用ください。その場合は機体の持ち込みは禁止となります。
持ち込み可能の場合はご用意いただくか、エントリー時にレンタルの申請をしてください。
大会によって異なりますのでレギュレーションをご確認ください。
- グループでの参加は可能ですか?
- グループでの参加申し込みは可能ですがレースにチャレンジするパイロットは1名1回のみです。グループ内の別の方もパイロットとして参加する場合は個別で参加申請ください。
- 参加申請したのですが家族は応援入場可能ですか?
- 参加パイロットのご家族は会場に入場無料です。レースコースエリアには入れません。
- 会場内に制限はありますか?
- 会場内は全て火気厳禁、飲食不可、飲食物持ち込み禁止です。レースコースエリアへの侵入も禁止です。
- レースの撮影は可能ですか?
- レースの撮影は可能ですが、人物等の写り込みやSNSへの投稿によるトラブルは運営側は一切の責任を負いません。
DFDAドローンアスレチックレースコラボイベント
BREATHE 多田和也スペシャルライブ

DFDA(一般社団法人ドローンみらい推進協議会)主催「第2回ドローンアスレチックレース2024」に、ボーカルデュオ BREATHEのメンバー 多田和也がゲスト出場!!
競技のハーフタイムにスペシャルライブを開催します。場内ブースではグッズ販売も予定!是非お楽しみください!
- スペシャルライブ
会場にてソロライブとして歌唱披露!是非お集まりください。 - ファン限定!多田和也による
スペシャル実況!
ファンの方のドローンレース参加時に限り、
司会進行実況を多田和也に変更して応援実況致します! - 限定サイン入りグッズ販売
2010年に行われた「VOCAL BATTLE AUDITION 2」のファイナリスト。同オーディションで審査員を務めていた、久保田利伸、CHEMISTRY、EXILE、JUJU等の楽曲を手がける松尾潔サウンドプロデュースの元、ボーカルデュオBREATHEとして2011年にメジャーデビュー。グループ名には「息をする」、「呼吸する」という意味があり「歌うことと息をすることが同じ意味になるように」という想いが込められている。また、二人のハーモニーは、人が癒しを感じる1/fの揺らぎを持つ。